初 期 研 修
当院は「鹿児島生協病院初期臨床研修プログラム」「宮崎生協病院初期研修プログラム」の地域医療研修の協力施設となっております。
地域医療研修は、鹿児島生協病院では「2ヵ月」、宮崎生協病院では「1ヵ月」の期間で位置づけられており、奄美中央病院、南大島診療所、徳之島診療所の3施設での研修を基本に研修医の希望に添った内容で計画しております。
奄美医療生協地域保健医療研修要綱
奄美医療生協医師研修委員会 2007年4月20日 改定 |
鹿児島生協病院医師研修プログラムに基づき、以下の通り研修目標を定めた。 一般目標: 1.奄美群島における他の医療機関との関係、地域の中での位置付けを理解する。 2.離島診療所の医師の活動を理解する。 行動目標: 1.奄美群島の地域の特色について学び、理解する(風土に触れる)。 2.鹿児島・宮崎民医連、奄美医療生協の歴史について学ぶ。 3.奄美大島の医療地図を把握し、病診連携・病病連携について学び、実践できる。 4.奄美群島内の医療ネットワークについて学ぶ。 5.地域の方々(組合員)と交流する。 6.奄美大島の医療ニーズについて理解する。 7.奄美医療生協各院所の地域での役割、諸活動について内容を理解する。 8.健康増進運動、啓蒙活動について実践できる。 上記目標に則し、奄美医療生協での研修を以下の通り計画します。 研修指導責任者・場所 1.指導責任者:酒本 忠幸 医師 2.病院研修 :奄美中央病院 3.診療所研修:徳之島診療所、南大島診療所・介護老人保健施設せとうち 研修計画・日程・場所 研修期間:<8週間研修> 研修場所: @奄美中央病院:<6週間研修> A診療所 :<2週間研修> 研修方略 それぞれの施設の作成した研修要綱を参照。 研修評価 鹿児島生協病院初期研修カリキュラムの研修医手帳に基づき評価を行う。 |